PR

電気代月7万!高すぎる原因と対策と結果。オール電化の罠を乗り切る節電術、2023冬。

家事と生活雑貨
当サイトの記事内には広告・アフィリエイトが含まれています。

電気代高過ぎ、家計破綻の危機!1月分、何と¥64,634也!

世の中物価高が話題になっていますね。

ここぞとばかりに岸田内閣無能!とか批判してる人も少なからず。

いやでも、日本はまだマシな方でしょ。
アメリカをはじめ、諸外国のインフレはこんなもんじゃないでしょ。

・・・等と例によって知ったかぶりして斜に構えていたわけなのですが。

スマホにとある通知が来て、久しぶりに東京電力のアプリをのぞいたら、
氷川きよしばりにおったまげました。

えっ?

6万5千円???

1か月分ですよね・・・?

さらに来月の電気料金予測というのを見たところ・・・・

な?

なな??

ななまん???

ほぼステラやん!!!

シマノ SHIMANO 22ステラ C2000S STELLA スピニングリール 【ライン巻き無料】 od楽天で購入

(・・・7万あってもステラは買わないけど。)

いや、今年に限らず我が家は冬場、電気代高いんですよ。
例年でも真冬は3万台後半ぐらいは行きますからね。
オール電化の弱点、しかもライフスタイルと家の構造でしょうがない部分があるのです。

それにしても7万は・・・毎月続いたら家計が破綻しますね。

前年同月比で約¥27,000増。
毎月ヴァンフォードが買える計算ですね。

シマノ(SHIMANO) 20 ヴァンフォード C2000S 042019楽天で購入
(欲しいかも・・・。)

もうチョイ足したらルビアスですよ。

(5)ダイワ 20 ルビアス FC LT 2000S (2020年モデル/スピニングリール) /DAIWA/LUVIAS楽天で購入

使用料は増えてないのに!

いや、昨年我が家はリフォームをして、子供たちが自分の部屋を持つようになったから、
生活空間が増えれば電気代も増えるのは仕方がない。
最初そう思いました。

が・・・

内容をチェックしてみると、電気の使用量自体は増えてないんですよ。
これはあんまりあてにならないんですけどね。
  ↓

使用量が増えていないのに料金が3万近くも上がってたら、主夫としては放置できないです。

原因を精査して対策を講じなくてはいけません。
ということで、アセスメントしてみました。
以下、ご覧下さい。

電気代高過ぎの要因① オール電化&ソーラーの罠

我が家はオール電化です。
ガス代がかからない代わりに、電気料金の影響をモロに受けます。
そして、オール電化の電力使用量の大きな部分を占めるのが、エコキュートといわれる給湯機。
深夜の割安な電力で高効率のヒートポンプを使ってお湯を沸かしてタンクに貯めておき、
日中~夜にかけて使うため、とても経済的といわれているのですが。
冬場、水温が低い時期はどうしても電気代が高くなりやすいという欠点があります。
そして深夜の電力料金が割安でないとあまり意味がないシステムです。

そしてソーラー。
設置当初は固定価格買取制度(FIT)とかいって、
電力会社に固定料金で買い取ることを義務付ける国の制度があります。
この買取価格は昼間の割高な電気代よりも高く設定されていて、
ソーラーで発電した電力を電力会社に売る値段の方が、電力会社から買う値段よりも高いというとても不思議かつ有難い制度です。

ただしその特別価格は一定期間(たしか10年間)で終わり、
以降は売値の方が安く買う方が高いという、当たり前の状態になるんですね。
これを「卒FIT」とか言うらしいです。

どうする?ソーラー|資源エネルギー庁 (meti.go.jp)

我が家はこの卒FIT 組なのです。

新婚当時の愛車は初代FIT で、上の子供が2歳の頃にミニバンのステップワゴンに乗り換えました。

釣り好き兼業主夫の車選び番外編。4代目ステップワゴンRKモデル。現在の愛車編!

まあ要するにソーラーの恩恵が期待できなくなった状態といって良いと思います。

電気代高過ぎの要因② 電化上手の料金改定

もちろん世の中の電気代高騰の煽りを受けているわけで、
さらにその背景には円安ドル高であったりロシアのウクライナ侵攻問題があったりするわけですが・・・

我が家的にはその中でも、2022年10月(だったらしい、恥ずかしながらスルーしてました😅)の、
東京電力のオール電化向け電力プラン「電化上手」の価格改定の影響が直撃しています。

この価格改定では、大雑把に言って、
・これまで高かった昼間の電気料金が、ちょびっと安くなった。
・これまで超お得だった深夜料金が、さほどお得じゃなくなった。
という改定でした。

もうちょっと細かくいうと、
・昼間の料金が32.32円だったのを、30.67円に1.65円/kWh値下げ。
・深夜の料金は12.48円だったのを、15.12円に2.64円/kWh値上げ。

一見、差し引き約1円の値上げに見えますが、そうはなりません。
オール電化住宅の場合、深夜電力の方が圧倒的に使用量が多いですから、
深夜電力の料金の方が影響が大きいのです。
ついでに通電制御型夜間蓄熱式機器割引154円/kVAというのがなくなりました。

我が家の電気代高騰はこの部分の影響が大きいと思われるので、
この深夜電力対策を何とかしないといけないですね。

電気代高過ぎの要因③ リビング階段

我が家の階段はリビング直結です。


一時期流行ったんですよ。
家族の動きがみんなリビングを経由するからよくわかるっていうので。

ライフスタイルとして良いは良いんですが、リビング階段には欠点がありまして。

それは、暖房の熱が上に逃げること。
(あと、焼き肉の煙も。)

暖かい空気は上に上がり、冷たい空気は下に下がりますよね。
せっかく暖房で温めたリビングの空気が、2階に逃げちゃうんです。
しかも2階の寒い部屋のドアを開けっぱなしにした途端、冷たい空気が1階のリビングに流れ込んできて、足元が寒くなるんです。

釣り関連でこのブログみて下さってる方はフォールターンオーバーという言葉をご存じかと思いますが、

これはまさに、屋内のウインターターンオーバーやぁ!

電気代高過ぎの要因④ 蓄熱暖房機

我が家のリビングには蓄熱暖房機があります。

【インターセントラル】サンレッジ蓄熱暖房機AXシリーズ(ファン付・強制放熱式)蓄熱電源:200V/4.0kw制御・放熱電源:100V/39WAX400楽天で購入
我が家の暖房機は別のメーカーですが、リンクがなかったのでこちらをお借りしています。

家を建てるときに床暖房を入れるかどうか迷って、
費用と故障すると修理が大変とかいう話を聴いて、結局付けなかったんですよ。

でも、やっぱりエアコンだけだと足元が寒いし、空気が乾燥するんですよね。
オール電化だからガスは引いてないし、火災保険の関係で石油ストーブも使えないし。

そこで入れたのが蓄熱暖房機
安い深夜電力でレンガに熱を蓄えて、日中にじわじわ放出するという。
輻射熱を使った暖房です。

これ、暖かくて気に入ってるんですが、けっこう電気を食うんですよね。
深夜電力が安ければいいんですけど、上がっちゃいましたからね。
これも何とかしないといけないと思います。

電気代高過ぎの要因⑤ エコキュート&入浴時間バラバラ

オール電化に欠かせない住宅設備機器といえば、IHクッキングヒーターとエコキュート。

IHクッキングヒーターは問題ないんですけど、エコキュートって結構微妙です。
耐用年数とか湯切れの問題とか・・・

これも深夜の安い電力を利用して高効率のヒートポンプでお湯を沸かして貯めておくものですが、
深夜電力が安けりゃ問題なかったんですけど、高くなっちゃったんで。

もう一つは、我が家の家族の生活時間がバラバラで、
最初の人が風呂に入ってから最後の人が出るまで時間がかかるんですよ。
ヘタすると下のボウズが6時半ごろ入ってから妻が最後に上がるまで6時間以上かかりますからね。

そりゃ冷めるわ・・・。
お湯が冷めれば温め直すためにそれだけ電気を消費しますからね。

この生活時間を何とかしなくちゃいけません。

対策その① リビングのエアコン18℃で常時つけっぱなし

リビングのエアコンは、思い切って常時つけっぱなしにすることにしました。

そりゃもう、深夜でも、日中留守の時でも。

え?そんなの電気いっぱい食うじゃん!

って思いますよね。実はそうでもないんです。

エアコンの出力って個室用の2.2kWとかリビング用の4.0kWとかありますが、
それだけの電力を常時使っているわけじゃないですよね。

一番電力を食うのがつけた直後から設定温度になるまでの間。
冷え切った部屋を暖めるのには最大出力でしばらく運転する必要がありますが、
一度暖まった部屋を維持することはごくごく低出力で可能です。

よく車や自転車に例えられますが、発進時や上り坂では、多くの力が必要になりますが、
巡航速度に達してからは平たんな道を走る分にはさほど大きな力は必要ありません。

節約だからといってマメにエアコンを切ってしまうと、
部屋が冷えてから再度暖めるにはかえって多くのエネルギー=電力が必要になります。

部屋の空気だけでなく床や壁などの構造物が冷えてしまうと、
再度エアコンを入れてもそうそうすぐには元の暖かさには戻らないんです。

なので、部屋を冷え切らせないことが大事。

そのためには、部屋を冷え切らせない程度の温度で安定してエアコンをかけておく方が有利。

我が家の場合は常時18℃設定
人がいるとき、寒く感じた場合のみ22℃まで上げることにしました。
この温度設定は家の広さ、天井の高さ、間取り、断熱性能などの環境因子、
そしてどれだけ寒がりかの個人因子で変わってくると思います。

それでも、日中の高い電力を無駄に使っているんじゃないかと心配になりますよね。

そこに効いてくるのが、ソーラーです。
太陽光発電の固定価格買取制度終了組、いわゆる「卒FIT」である我が家は、
ソーラーで発電して日中不在時に余った電力を電力会社に二束三文で売るよりは、
自宅で消費した方が得といわれます。

そのためにエコキュートの設定を変えて日中にお湯を沸かしてみたり、蓄電池を使う人もいますが、雨や曇りの日に日中の高い電力を多量に買うことになったり、初期費用がかなり掛かったり、屋内のスペースを蓄電池置き場が占領したりとデメリットもあります。

エアコンを常時つけっぱなしにするだけなら、超簡単です。
しかも、雨や曇りの寒い日はどっちにしろエアコンを付けなきゃ寒いし、
晴れて暖かい日はエアコンの出力は自動的に最低に絞られるはずなので、
無駄は最小限に抑えられるはずなのです。

もちろん、日中あったかい日は太陽光を取り入れるためにカーテンを開けておく、
寒い日や夜間は断熱のために閉めておくとかの人的努力は併用します。

あとは、家族によく説明して協力してもらうことも重要ですね。
意外と、せっかく18℃設定にしておいたのをOFFにされたりは日常茶飯事ですからね。

実は、この対策は以前からやろうとしていたのですが、
家族の意思統一ができていなくてうまく機能してなかったんです。
今回の電気代を機会に妻や娘にも説明したので、
面倒なことは父ちゃんがやるにしてもせっかくの18℃設定を消されちゃうことは無くなり
…減りそうです。

対策その② 風呂場の換気扇はタイマー設定

我が家では従来、風呂場の換気扇を入浴中以外常時ONにしていました。
何故かというと、カビが嫌だから。

これをタイマー設定に変更しました。

いやいや、浴室用の小さな換気扇の電力なんてタカが知れているじゃないですか。
そこは頑張って節約しなくても、カビ防止優先でいいんじゃない?

しかし、換気するということは、空気を入れ替えることですよね。当たり前ですが。
空気を入れ替えるということは、せっかく暖めた空気を外に排出し、外の冷たい空気を取り入れるということ。暖房のための電力をより多く消費します。
熱交換付きのロスナイ喚起とかなら良かったんですけどね。

この浴室換気扇をタイマー設定にして、つけっぱなしにしたエアコンの熱を無駄に逃がす時間と量を減らすようにしました。

対策その③ 蓄熱暖房機の蓄熱量を減、ファン設定をOFF

蓄熱暖房機がけっこう電気を消費することはさっき書きました。
この蓄熱暖房機、2タイプありまして、ファン付きとファンレス式があります。

ファンレスは蓄えた熱を自然に放熱するだけの純粋な輻射熱暖房。
ファン付きは自然放熱に加えて寒いときにファンを作動させて蓄えた熱で温めた風で室内を暖房する方式。
我が家はファン付きで、タイマーで設定して夕方以降にファンを作動させていました。
それだけ多く放熱するので、その分たくさん深夜に蓄熱する必要があるんですね。

その蓄熱の予約ファン作動をやめました。
輻射熱は蓄熱暖房機の周辺にしか届かなくなるのですが、
①のエアコンの常時運転で部屋を冷えさせないことで補う作戦です。

そして使う熱を減らした分、蓄熱量の設定を75%ぐらいに減らしました。
3月になったら例年より早くOFFにするつもりです。

対策その④ 寝室のエアコンOFF

寝るとき寒いのって嫌じゃないですか。

なので、寝る前に寝室のエアコンをつけて、つけっぱなしで寝ていました。
暑すぎて乾燥するのも嫌なので設定温度は控えめの18℃にして。
(今回、やたら18℃が出てきますね😅)
昨年までは22℃設定で加湿器もつけてましたが、結露がひどいのと手入れが面倒なのでやめました。

そのエアコンを、思い切ってOFFにすることにしました。
主寝室と、子供部屋2つの3台のエアコン、全部OFFです。
そりゃあ、よっぽど寒いときは付けますよ。

寒くないのかって?それが、むしろ前より快適になりました。
その秘訣が、次の対策⑤です。

対策その⑤ 布団乾燥機の導入

寝るとき寒くないように、布団乾燥機を導入することにしました。

え?正気か??

熱を出すものが一番電気を食うんだぞ?
しかもエアコンはヒートポンプで高効率だけど、布団乾燥機って、熱源は電熱線でしょ?
蓄熱暖房機並みに電気食うんじゃないの??

ところがそうでもないんです。

エアコンは部屋全体が暖まるまで、また壁や床が温まるまでハイパワー運転しますから、数時間かかります。いくら効率が良くても長時間ハイパワー運転したら電力食いますよね。
布団乾燥機は、使ってみたところ、「ターボモード」で5分もかければ、シングルなら布団全体が温まります。クイーンサイズでも左右から2回に分けて10分かければ十分です。

それって布団に入った瞬間だけでしょ?
夜中に寒くなってエアコンつけたら意味ないんじゃないの?

いやいや、これが意外と、ずっと暖かいんですよ。
布団全体が暖まって、しかもふんわり膨らむので、体温を逃さず朝まで保ってくれるんですね。

もちろん寒冷地だったり家の断熱性能が低かったり、超寒がりだったりとかの場合は分かりませんよ。
あと、布団そのものの性能も重要です。特に掛け布団。

我が家で使っているのはダクロン中綿を使用したアラエマックスという布団。

オールシーズン洗える掛け布団 シングルサイズ(2枚合せ)インビスタ社 ダクロン(R) FRESH 7穴 中わた使用ダクロン(R) FRESH 7-hole fiberfill(ダクロン(R)クォロフィル(R)アクア中綿)532P26Feb16【日本製 シングル 洗える布団 掛布団】楽天で購入

もちろん羽毛布団でも良いんでしょうが、
我が家は自分と子供二人が喘息持ち、
自分と妻と下のボウズが花粉症持ちというアレルギー一家でして。
新婚当時は羽毛布団を使っていたんですが、布団をこのダクロン中綿のものに、
カバー類もアレルギー対策のものにしました。
(お約束ですが効果を保証するものではありません)

このダクロンの中綿にもいくつかランクがあるのですが、中空糸の穴の数が多いほど軽く空気を含みやすく保温性能も速乾性のも高いと思って良いと思います。

上位の製品になると、羽毛布団と変わらないくらいの温かさがありますよ。
軽さではかないませんが。
(我が家のは中間グレードのものだったような…?)

そういえばダクロンっていうと、
釣りの世界では昔はダクロンラインっていう釣り糸がありましたね。編み糸の。
今でいうPEラインの先祖みたいなものでしょうか。

そうそう。もうひとつポイントがありました。
羽毛布団もダクロン綿の布団もそうですが、体との間に毛布とか別の素材を挟まない方がいいです。

布団が隙間なく体に密着すること。
体温を布団の中の空気層にため込むことが暖かさの秘訣です。

そして布団乾燥機の熱も、毛布で遮らずに掛け布団の中まで暖められたら、
朝まで寒さ知らず、エアコン要らずですよ。

しつこいようですが環境と個人の感じ方によります。

また、朝起きた時の部屋の中は暖かくないのでヒートショックが心配な高齢者や基礎疾患のある方にはお勧めしません。そういう方はエアコン低温で併用しましょう。

その他諸々もやってみたが効果は微妙。

見出しの通りです。😅

・玄関の門灯を消す
 妻がいうんで数日消してみたんですけど、家に帰った時に玄関先が暗いと車をバックで入れづらいとか、夜間の防犯のために付けておきたいとか、そもそもLEDに替えているんでそんなに電気食ってないとか。数日で戻しちゃいました。
・もう一つ、ドア横についている玄関灯の方はLEDじゃないので消すようにしました。
・掃除機のパワーを強にしない
 うちの妻、フローリングの床を掃除するときでも掃除機のパワーを強にする癖があるんですよね。フローリングなら、よっぽど綿ぼこりが溜まってるとかでなければ中で十分だと思います。掃除機って強にすると意外と600Wとか食うんですよね。
ですが、妻がやることに口出しすると反発を食らうので、・・・言えませんでした。


・最後に風呂に入る人はシャワーを使わない
 どういうことかというと、シャワーのお湯って新たに給湯機から出てくるお湯ですけど、湯船にあるお湯を桶で汲んで使う分には新たなお湯を消費しないじゃないですか。
ただ、その分湯船のお湯が減っちゃうので、最後の人限定なんですよね。
しかし、最後に入るのって、だいたい妻か年ごろの娘なんですよね。
シャワー使うななんて言ったら大ブーイングですよ。
父ちゃんが最後になる時限定にしました。
月に何回もないので、大した節電効果にはなりませんね。

まあ、他のもそんな感じです。

結果。予想7万→5万に。

まあ、効果のありそうなものとそうでもなさそうなものがありましたが。

結果は、予想が¥72,390だったのに対して…

¥51,412。まあ高いっちゃ高いですけど、前年同月比¥7,633増に抑えることができました。

大健闘じゃないですか??

しかも、グラフをよく見ると、前年は1月より2月の方が増えているのに今年は1月より2月の方が減少しているのです。
やった~!
喜んでいいですよね??

考察。寝室のエアコンOFFが大きかった

一番大きかったのは、おそらく寝室と子供部屋のエアコンOFF、布団乾燥機への置き換えだったのではないかと考えています。

お風呂の時間短縮も完璧に実施で来ていたら大きな節電になっていたと思うんですが、
結局全員が間を開けずには入れた日は数日しかなかったので、
そこまで効果があったかは微妙だと思います。

家族全員の協力を得るのって難しいですね。
特に大きい人ほど難しい・・・。

布団乾燥機はマジお勧め。

布団乾燥機はホントおススメです。
いろいろ使い比べてみた!・・・ってわけではないのですが。
ビーノが選んだのはアイリスオーヤマの「カラリエ」シリーズから、
ハイパワーツインノズルというタイプ。

IRIS ふとん乾燥機 ツインノズル ハイパワー ホワイト FK-WH1

正直、映像機器とかと違ってそこまで大きな性能差がある製品でもないと思うので、
値段で選んでいいと思うのですが。
ひとつ使ってみてわかったのは、暖めた空気を布団の中でいかに広範囲に広げるかがポイントなので、
ノズル1本より2本の製品の方が有利だということ。
例えシングル布団1枚だとしても。

あとは、ノズルの先にザルとかカゴをかぶせてあげると良さそうですね。
カゴは通気性が良いものであれば何でもいいと思います。
流し台の下に入れる棚とかがベストかもしれませんね。
今度物色してきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました