PR

【レヴォーグ・レイバック】峠も走れる釣り車ならコレ!スバル伝統の走りとSUVの走破性。乗り心地は良いが家族車には向かない?釣り好き兼業主夫の車選び⑪レイバック編

物欲生活。
当サイトの記事内には広告・アフィリエイトが含まれています。

話題の車に試乗してきました。

スバルの「レヴォーグ・レイバック」。

スバル自慢の「走れるステーションワゴン」、レヴォーグの車高を上げてSUV風にした派生車種です。

買う買わないは別にして、車好きとしてはこの車には一度乗ってみたかったのです。

結論!走り重視の釣り車ならレイバックで決まり!

いきなり結論です。

この車はいろいろ比較検討して選ぶというよりも、

「好きだから買う」

という、指名買いする価値のある車だと思います。

これまでこのシリーズで見てきたような条件とか細かい数値とかよりも、
「走れる釣り車」を求める人には、最高だと思います。
買っちゃいましょう。

逆に、そこに価値を見出せない人にとっては、買う意味はないと思います。

それだけではレビューにならないので、
以下いつものように項目ごとにじっくり見ていきましょう。
では、いってみよう!

峠も走れて凍結にも強い。ガソリンターボのみ。男の浪漫を捨てきれないパパに!

そもそもレヴォーグとは

レイバックを語るには、まずベース車両となるレヴォーグについて語らなくてはいけません。

レヴォーグは、スバル伝統の「走れるステーションワゴン」です。

今でこそステーションワゴンは少なくなってしまいましたが、
かつて日本の自動車市場において、ステーションワゴンのブームがありました。

その火付け役であり圧倒的なシェアを誇った名車が、スバルの

「レガシイ・ツーリングワゴン」

それまでセダンの派生車種として荷物を載せる車というイメージが強かったステーションワゴンに、
2.0L水平対向ボクサーエンジン×2ステージツインターボを搭載し、
スバル伝統の四輪駆動シンメトリカルAWDの低重心で、
「走れるワゴン」「雪道といえばレガシイ」
といわれる独自の地位を確立。
ワゴンでありながらツインターボの「GT」グレードが販売の大半を占め、
多くのフォロワーを生み出しました。
(実はセダンもあったんですけど超マイナーでマニアの車でしたね)

世界10万km速度記録達成とか、
ブルースウイリス出演の「LEGACY, My First.」のCMが話題になりました。

そして月日は流れ・・・

何世代もモデルチェンジするうちにデザインも洗練され、
定評の走りも健在でしたが、スバルの対北米戦略の中心を担う車種として、
レガシイは徐々に大型化していったのです。

当初は5ナンバー枠いっぱいのほどほどサイズから3ナンバー化、
そして徐々に大型化していくことで、
「国内の道では運転しづらい」といった声が増え、
一方、大型化を気にしないユーザーはブームになったSUVに流れていき、
レガシイは派生車種であるクロスオーバーSUVの「アウトバック」を残して姿を消していったのです。

しかし、スバルにはスバリストと呼ばれる熱狂的な支持者がいます。

スバルのラインナップの中で、アッパーコンパクトサイズであるインプレッサよりも広く上質で、
大型化したアウトバックより軽快に走れる、いわば隙間を埋める「王道ど真ん中の車種」を求める声が根強くあったのです。

そうして生まれたのが「レヴォーグ」です。
たぶん。

大型化したレガシイに代わり、
走りを求めるユーザーから熱い支持を受ける、
いまやスバルのラインナップの中核を担う車種となりました。
精神的なフラッグシップといってもいいかもしれません。

レヴォーグのパワートレーンは1.8L水平対向ボクサーターボエンジンのみ。
自然吸気エンジンやハイブリッドシステムなどはラインナップにありません。

ムッチャ漢らしい車なのです。

レイバックとはこんな車

さて、そんなレヴォーグに今回追加された派生車種が、
クロスオーバーSUVの「レイバック」です。

基本的にはレヴォーグをベースにしつつ、車高を上げて最低地上高200mmのクリアランスを確保。
足回りを若干マイルドに調整しています。

そしてパワートレーンはレヴォーグと同じ、
1.8L水平対向ボクサーターボエンジンのみ、駆動方式もシンメトリカルAWDのみです。

つまり、

インプレッサ・クロストレックより広く、
フォレスターやアウトバックよりは取り回しが良く、
そして走りに振ったポテンシャルのある車。
しかしレヴォーグよりも乗り心地がマイルドで家族を乗せられる車が欲しい。

そんな車を求める、浪漫を捨てきれない車好きのパパにとってドンピシャな車として爆誕したのでした。

レイバックのサイズ

そんなレイバックのサイズ感は、こんな感じです。

全長/全幅/全高:4770/1820/1570mm
ホイールベース:2670
最低地上高:200
車両重量:1600
最小回転半径:5.4m

車のスペック表を見慣れた人じゃないとピンと来ないですよね。
ビーノもです。見慣れてはいますが数字弱いので。
なので比較表を載せますね。

車種レイバックフォレスターZR-Vカローラクロス
パワートレーン1.8ターボ
AWD
e-BOXER
AWD
e:HEV
4WD
ハイブリッド
E-Four
全長4770464045704490
全幅1820181518401825
全高1570173016201620
最小回転半径(m)5.45.45.55.2
ホイールベース2670267026552640
最低地上高200220190160
側面地上高 (cm)25252623

レイバックのパワートレーンと燃費性能

レイバックのパワートレーンはガソリンエンジンのみ。

1.8L水平対向4気筒DOHCターボの単一構成です。

つまり、NAモデルもなければマイルドハイブリッドのe₋BOXERもラインナップしていない、
漢のターボ専用車です。

「だってレヴォーグだもん」ってことですね。
レイバックの名前が付き、SUVになったからといっておとなしくまとまるつもりはないよと。
あくまでレヴォーグとしてのアイデンティティを貫く姿勢ですね。

ってことなんでしょうね。
ぶっちゃけ、ターボ車が一番売れると思うんで、レヴォーグといえばターボというブランドイメージを維持しつつ、
わざわざラインナップ広げて無駄にコストかけたくなかったんでしょう。
むしろ潔いと思います。

となると気になるのが燃費ですが・・・

JC08モードで16.5km/L。
WLTCモード13.6km/L。
(市街地/郊外/高速モードで10.0/14.5/15.3)。

今どきの車としては、お世辞にも良いとは言えないです。
というか、はっきり言って悪い方ですね。
だいたい、最新モデルにもかかわらずJC08モードという古い規格を載せているのって、
ちょっとでも燃費良さそうに見せるための策略なんじゃ??

フォレスターの記事の時、スバル車に燃費求めちゃダメだとコメントいただきましたが、
まあ、そういうことですね。

レイバックの走破性

レイバックの最低地上高は200mm。

フォレスターの220mmには劣りますが、国産クロスオーバーSUVとして十分な数値です。
カローラクロスの160mmやZR-Vの190mmを上回っています。

全高が1570mmと他のSUVより明らかに低いにも関わらす、かなり頑張ったと思います。

ただし、アプローチアングル等の対地障害角の表記はカタログのどこを探してもありません。
つまり、さほど重視していないということです。
フォレスターのような本格的なSUVでは、対地障害角のためにタイヤの配置やバンパーの形状なども最適化しています。ワゴンベースであるレイバックは、そこまではやってないよと。

最低地上高は確保したけれど、あくまでオンロードベースの車だから無理はしないでくれよな、というメッセージだと受け止めましょう。

ちなみにビーノの独自基準である側面地上高は約25cm。
フォレスターと同等です。

ということは、積極的に悪路を楽しむような車ではないけれど、釣りのためにやむを得ず入った土手道の轍やぬかるみ、スキースノボに行った時の雪道ぐらいは、十分に対処できると思います。

レイバックの積載性能

荷室レイバックフォレスターZR-Vカローラクロス   
荷室長(後席倒した時)18501630‐201017001500-1620
荷室幅(タイヤハウス間)10711010095
 段差(後端)無し無し無し18
   (後席下端)無し無し若干有り18
荷室高さ65707180
開口幅11012375104
開口高さ708164

荷室の広さは十分と言えるでしょう。
後席を倒した際の荷室長は1850mmとZR-V、カローラクロスを上回り、
フロボ積載にも十分なスペースです。
タイヤハウス間の荷室幅も同様にZR-V、カローラクロスを上回ります。
荷室の高さがミニバンよりは高いものの他のSUVより低めなのも、
フロボやバッテリーのような重量物を積み込む釣り人には有難いポイントです。

そう、この低さで最低地上高200mm確保はエライことなんですよ。

レイバックの運転視界

レイバックの運転視界は、悪くないです。
スバルは運転視界に非常にこだわるメーカーなので、
やはりレイバックの視界もきちんと設計されているな、と感じます。

後席の快適性

レイバックの特徴として、乗り心地の良さがあります。
ノーマルレヴォーグと比べて足回りがややマイルドになり、
乗り心地が格段に良くなった、らしいです。

ビーノはノーマルのレヴォーグと乗り比べていないのでどれぐらい違うのかは何とも言えないのですが、フォレスターのX-BREAKと比べても後席に座った時の振動が少なく感じました。
(これはタイヤの違いもあるかもしれませんね。何ともいえません)

後席の視界

後席からの視界です。
鯉羽石からの視界が良いと、家族での移動が楽しくなります。
車酔いもしづらく、ロングドライブも疲れにくくなるので、ファミリーカーには重要です。

ほう・・・

ほうほう・・・

伝わるでしょうか??

フォレスターと比べてしまえば、そりゃぁ天地方向は狭いのは当たり前ですが、
それでも十分広く快適な視界じゃないですか??

これ、ステーションワゴンですよ。
並みいるSUVより、全然広くないですか??

ZR-Vの後席視界。

変な線が入っててすません。


ちなみにこれがフォレスターの後席視界です。

後席足元も余裕。

後席の足元スペースはどうかというと・・・

余裕ですね。

対してZR-Vはというと・・・
  ↓

キチキチです。広くはないです。

フォレスターはというと・・・

広すぎて、なぜか足が3本あるような・・・?

後席リクライニング付き。

後席のシートは2段階だったか3段階だったか、リクライニング機構付きです。
これがあるのとないのとでは、長距離移動時の疲労感、チャイルドシートの固定力が全く違います。
これから子育ての家庭には重要事項ですね。

後席ヘッドスペースは狭い

ワゴンとして十分な後席スペースと思われるレイバックですが、
弱点がありました。

それは、後席ヘッドスペースの狭さ。
斜め上方向が狭く、窮屈です。

この空間で長時間の移動は、ちょっと勘弁願いたいです。
ということは、大きくなった子供たちを後席に乗せて移動も、同じことですね。
自分が後席に乗りたくない車は、ファミリーカーとして失格です。

足元は広いのに。
空力のためですかね?
フォレスターのような角ばったSUVや、
ノア/ヴォクシー、ステップワゴンのようなミニバンと比べると明らかに狭く快適性が低いです。

これは決して、ビーノの足が短く座高が高いためでは・・・

はっ!・・・そうかもしれない。

要は、後席の居住性を求める人には向かない、と。

レイバックの価格

レイバックの車両本体価格は¥3,680,000。
諸々入れた見積もりが値引き前で¥4,662,380でした。

これを高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれですが・・・

ビーノは高いと感じてしまいました。

レイバックの納期は約半年。トヨタ・ホンダに比べ断然早い。

レイバックの納期は、2023年12月現在ですが、約6か月ということでした。

・・・早くないですか?
人気の新型車にもかかわらず、です。

トヨタ車なんて軒並み1年待ち以上、
人気車種だと1年半以上とか受注停止とかですからね。
ホンダ車だって、トヨタよりはマシですけれど・・・

スバル、神。
新車が早く欲しければ、スバル、狙い目ですよ。

比較対象との違い。

同じカテゴリーのライバル車が見当たらない、独自ジャンルの車になりますが・・・

あえて比較対象になる車は、
走りを重視するSUVということで、
やはりホンダZR-V。
それからDCターボ搭載の、日産エクストレイル。

それから同じスバルの上下のクラスで、
クロストレックやフォレスターとも比較検討する人もいるでしょう。

ZR-Vとの違いは、パワートレーンと燃費。
同じ走り重視とはいえ、ZR-Vはホンダ自慢のe:HEV、つまりストロングハイブリッドを搭載しているので、電動感のあるスムーズな加速。
レイバックはガソリンターボのパワフルな加速が自慢で、そこにこそ存在意義があると言えます。

同じことはエクストレイルにもいえます。
超最先端のDCターボ+e‐Power+e‐4oerceで、むちゃくちゃ気持ちのいい加速感が得られます。

この2車種はいずれもエンジン+電動の加速力で勝負しているのに対して、
レヴォーグ(レイバック)は、伝統的なガソリンエンジンにターボという従来型の機構で勝負するタイプ。

スバルの営業さん曰く、
「ハイブリッドの車は今後いくらでも乗れます。
ガソリンターボの車は、今後法規制が強くなると、もう売れなくなります。
ガソリンターボの車に乗るチャンスは、もう今しかないかもしれませんよ」

コンディションのいい新車で、安全快適装備も最新のものが備わっていて、
パワートレーンは従来型のガソリンターボ。
モーターやバッテリーなどの重量物が追加されておらず、
車体が軽くパワーウエイトレシオが高いから加速が良くバランスもいい。

そこに価値を見出せるなら、買いです。

…峠を走るのに、最高。ということでしょうね。
釣りでいうなら、山道や峠道を走って辿り着く釣り場って、ありますね。
ビーノの生活圏でいえば、「小菅トラウトガーデン」。
高速料金がかからないかわりに、奥多摩湖周辺のクネクネ道を延々クネクネ走っていかなくてはいけないので、冬の早朝とか、凍結してると怖いのです。

バス釣りで行くところだと、榛名湖とか。
あそこはそもそもイニシャルDのご当地で、
売店にハチロク型のお菓子とか売ってたりしたところですからね。
最近行ってませんが、今はどうなんだろう・・・?

そんな環境だと、低重心のシンメトリカルADWは安全面でも有利なんですよね。
あ、ガソリンターボ関係ないか。

まあビーノは車は好きですけれど若い頃から走り屋メンタルではなかったので、
(走り屋の友達はいたけれど)
普通に4駆なら十分かなと。

「小菅スペシャル」という異名はそそられますねどね。

そういえば小菅に通っていたフライマンのKさんは、
「雪が降ると釣れるんだよ。誰も来ないから」
って言ってにやりと笑っていましたっけ。

こんな人にオススメ

ということで、レイバックをお勧めな人はどんな人かというと・・・

① SUVの走破性は欲しいが、走りにこだわる人。

② 荷物は積みたいが、後席の広さにはそこまでこだわらない人。

③ 走りが良ければ、燃費なんて気にならない人。

つまり、このシリーズでこだわってきた「釣り車兼ファミリーカー」というコンセプトのうち、
「釣り車」要素は満たしつつも、「ファミリーカー」要素はさほど重視しない人。
そして、走りを重視する人ですね。

最後にフォレスターに座ってみたら。

さて、試乗を終えてディーラーに帰ってきたあと、
ショールームにフォレスターが展示してありました。

ビ「ちょっと乗ってみていいですか?」
営「どうぞどうぞ!」

座ってみてすぐに実感。

「いいわ~、やっぱこっちだわ~、フォレスター好きだわ~」

もうね、座った時の安心感が違うんですよ。

運転視界とか、

後席の余裕とか。

ファミリーカーとしての快適性でミニバンに対抗できる、唯一無二のSUV。
それがフォレスターです。

ということで、やはりビーノはレイバックを買いません。
レイバックが悪いのではなく、価値観に合わなかったということです。

じゃあ素直にフォレスター買えよと、そういうことになりますね・・・。

まとめ。走れる釣り車が欲しい人は買い。広さ重視のSUVならフォレスター1択。

ということで、まとめです。

すでにまとまっちゃってますが、
レボーグ・レイバックは、「釣り車兼ファミリーカー」というよりも、
「走り重視の釣り車」
として、優秀な1台だと思います。

ファミリーカー要素を重視する釣り好き兼業主夫には、向いていませんでした。
こういう主張のはっきりした車を見てみることで、自分の価値観が確認できたので、
とても参考になりました。

ということで、このシリーズで乗ってみたかった現行の車種には、
あらかた乗ってみることが出来ました。

旧型エクストレイルとかクロスロードとか、
そろそろ次期型が出る見込みの新型フリードとか新型フォレスターとかは、
乗ってみたいと言えばみたいですが、キリがないので・・・

これまで試乗したり記事にしたり、
見てきたけれど記事としてはボツになった車種もあるのですが、
それらを踏まえてどういう基準でビーノが車を選ぶのか、
ビーノは選ばないけれどこういう人にはこの車種お勧めだよとか、
そろそろ、そのへんをまとめる作業に入りたいと思います。

さてビーノが選んだ車種は何でしょうか?
全部読んで下さった方には、ある程度想像がつくと思いますが・・・

これでいきなり、

「ジムニー買っちゃいました~」

とかはないと思いますよね~。

・・・たぶん。

コメント

タイトルとURLをコピーしました